2020年8月– date –
- 授業づくり
道徳読み〜普通に読む〜
道徳読みは、横山験也先生が考案されました。 3年前に(道徳読みの書籍が発刊される前)にセミナーで教えていただき 実践をしています。 道徳読みは。5つのパートに分かれています。 1、普通に読む(範読する) 2、道徳読み(道徳さがし・道徳みつけ)をする ... - 学級づくり
学級づくりその1
学級づくりその1は、教師が哲学をもつことです! 教師がまず、哲学をもつことが大切です。 どんな学級にしたいのか。 どんな子に育てたい どんな力をつけさせたい どんな子供になってほしい 何個でもOK! ワクワクするものを書きます。 その時に、... - 授業づくり
道徳読み
昨日22日に広山隆行先生の道徳読みセミナーがありました。 ZOOMでの開催でした。 学ばせていただいたことをまとめました。 道徳読みを最初学習する時は、「はしの上のおおかみ」で始めると良い。(6年生でも) 分かりやすく短い教材で。 下の学年に教材... - 学級づくり
学級とは
私onichanが考えていることです。 学級とは、信頼関係づくりをすること であると考えています! 教師と子供、子供と子供が信頼関係を築くこと ができていれば、学級が壊れれることはありま せん。 信頼関係が壊れていると学級崩壊している状態 です! - 授業づくり
制静動堂の理論について
制静動堂の理論」と「道徳読み版制静動堂の理論」について書きました。 Facebookに、「道徳読みを研究する会」というページがあります。 2018年に千葉のK先生と道徳読みの考案者横山験也先生から「制静動堂の理論」について質問 がありました。 ①制静動堂... - 授業づくり
制静動堂の理論②〜道徳読み編〜
2018年に考えました。 道徳読み版制静動堂の理論を考えました! 静の学習活動 ・普通に読む ・道徳みつけ ・通知表をつける ・省みる 動の学習活動 ・道徳みつけ後発表 ・道徳みつけ後の交流 ・通知表の発表(◯or△、理由) 道徳読み版、制静動堂の理論を整理... - 授業づくり
制静動堂の理論①
2018年に以前のブログで書いたことを再掲載します。 1学期の振り返り。 学級づくりと授業づくりをした。 学級づくりは、もちろんのこと。授業(ミニネタ、ミニゲーム、授業の展開を工夫することな ど)づくりも大切にした。 学習では、静の活動、動の活動を... - 学級づくり
大切にしていること①
寛厳自在 寛容さを8割。 厳しさを2割。 でいけるようになりたいです! 日々修行です。 - 学級づくり
教室の制空権
制空権は、私が定義しました。 教室の空気感を教師のものにするということです。制空権を子どもにとられてしまうと、授 業が成立しにくくなります。週明けの朝や中休み、昼休み、朝会や集会後、授業をする空気感 でないときは、ありませんか。その時は... - ブログ
ブログ変えました!
心機一転、ブログを変えました! 教育実践のことを書きます。 よろしくお願いします。
1