道徳読み

昨日22日に広山隆行先生の道徳読みセミナーがありました。

ZOOMでの開催でした。

学ばせていただいたことをまとめました。

道徳読みを最初学習する時は、「はしの上のおおかみ」で始めると良い。(6年生でも)

分かりやすく短い教材で。

下の学年に教材なら、現学年で取り扱ってもよし。

道徳読みは、指示はあるが、発問はない。だから良い。

道徳脳 正邪・善悪・人の道を考えさせる。

道徳みつけ(最初の頃)の順序

 ①良い道徳みつけ

 ②悪い道徳みつけ

 線+一言

 内容項目で書かせらせるようになると良い(教科書の後ろにある)

◎道徳語表を作る予定(道徳読み研究会東京支部で行う。)

道徳みつけ後の交流

 ・発表することで、自分への「既知道徳」への自覚を高める。

 ・友達の発表を受け入れて、自分の「既知道徳」を太く豊かにする。

 ・友達の意見を発表させるのもよい。

 ・自然とねらいに行ける。大筋は、変わらない(ブレない)。

通知表

 ・通知表は、考えやすくしている方法。

 ・(自分とは)反対側の意見で、なるほどと思ったことを教師が子供へ聞く。

 ・登場人物を俯瞰する。

 ・実在した(する)人物は、評価しない方が良い。

省みる

 ・振り返りではない。

 ・良い所から書いている場合は、伸びようとする心。

 ・悪い所から書いている場合は、自分を改めようとする心。

鬼澤から広山先生への質問 3点

(1)導入は、どうされているか?

  ・ここやると言って、教材文を読み始める。

  ・宿題で、音読させてくる。

  ・宿題で、道徳読みをさせてくる。

(2)道徳みつけ後の交流は、どのようにされているか?

  ・ペア

  ・4人1Gで

  ・全体

  ・ページごとでやる

  ・ページ限定でやる

(3)省みるは、どのように書かせていますか?難しい時があります。

  ・書き方の型を示す。

  ・型  私は、(    )と思います。理由は、(    )だからです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次